
コロナ離婚を防ぐ、たった1つの心構えについて
新型コロナウィルスは社会に様々な影響を与えていますが、夫婦関係を悪化させて破滅にまで追い込む「コロナ離婚」も大きな問題になっています。
外出自粛や在宅ワークなどにより、夫婦で過ごす時間が長くなり、ストレスが溜まります。
そのため夫婦喧嘩が多発し、それが離婚にまで発展してしまうのです。
これは日本だけでなく、世界共通の問題です。
では、コロナ離婚を防ぐためにはどうしたら良いでしょうか?
その方法はたった1つで、ずばり、自分よりもパートナーの気持ちを考えた言動をとることです。
あなたがそのように心掛ければ、パートナーの態度も変わってきます。
離婚どころか喧嘩も起きることなく、関係が良くなるでしょう!
生活環境がどのように変化したか?

新型コロナウィルスにより、いつもは外に仕事に行っている旦那さんが在宅ワークをするようになります。
そのため、朝から晩まで家に居ることになり、うっとおしいと感じている奥さんも多いでしょう。
あるいは、共働きだったけれど、お互いに家に居なければならなくなったケースもあると思います。
また、政府からの緊急事態宣言の発令により、外出を自粛しなければならなかったり、レジャー施設なども営業を自粛せざるを得ない状況になります。
そのため気分をリフレッシュするのが難しくなるのです。
もちろん、緊急事態制限が解除されても安心できませんので、外出が控え目になりますし、それぞれの施設は細心の注意を払って営業をしていますので、以前のように楽しめる状況ではありません。
そのためストレスが溜まり、イライラすることも多くなり、夫婦間でも思わずパートナーに八つ当たりしてしまうのです。
それがやがて夫婦関係に亀裂が入り、コロナ離婚と呼ばれる問題に発展してしまいます。
それでは、夫婦はコロナ離婚を防ぐためには、それぞれどのようなことを心掛ければ良いでしょう?
旦那さんは奥さんの負担にならないように

旦那さんは在宅ワークになると家で仕事をすることになりますが、それだけで奥さんには大きなプレッシャーを感じることになります。
まず、自分よりも奥さんの事を考えてあげることが大切です。
「ストレスを与えてないか」「余計な仕事を増やしてないか」など、奥さんの負担にならないように気を遣ってあげるのです。
奥さんが普段と同じように過ごせるように、必要以上に話し掛けたり、指図などはしないようにしましょう。
「何もしてくれなくて大丈夫だよ」と言ってあげれば、奥さんも安心します。
お昼ご飯も「有り合わせで良い」「自分で買う」くらいの気持ちでいれば、奥さんの負担も軽減されます。
また、仕事の合間に家事を手伝ってあげたり、買物に行ってあげるようになれば、奥さんも喜んでくれます。
奥さんは旦那さんが気持ちよく過ごせるように

いつもは家で独りで気楽に過ごせる時間帯に、在宅ワークで旦那さんがいると、余計な気を遣わなければならないし、邪魔だと感じることもあると思います。
気持ちはわかりますが、そのような時こそ、旦那さんを気遣ってあげることが大切です。
なるべく旦那さんが居心地が良い空間を作ってあげるように心掛けてみてください。
「お仕事ご苦労様!頑張って」「お茶飲む?」など、声を掛けてあげると喜びます。
また、お昼ご飯も食べたい物を聞いて作ってあげれば、旦那さんも気持ちよく過ごせるようになりますので、仕事も捗るでしょう。
更には、デスクワークで疲れている時に肩を揉んであげれば、今まで以上に夫婦の愛情が深まるでしょう。
まとめ
パートナーがお互いに相手の気持ちを考えた言動をとれば、コロナ離婚を防ぐことが出来ますし、全く心配する必要はありません。
もし、相手がイライラして態度が悪くても、こちらの接し方が良ければ喧嘩を避けられますし、相手の態度を変えることもできます。
辛い状況の時こそ、相手を思いやるようにしましょう!